31土佐日記「帰京」①
高等学校の古典で学習する土佐日記「帰京」についての問題に答えましょう。
テストを開始する「土佐日記」の作者を漢字で答えなさい。
土佐日記が成立した時代を答えなさい。
京に入り立ちてうれし。家に至りて、門に入るに、月明かければ、いとよくありさま見ゆ。聞きしよりもまして、いふかひなくぞこぼれ破れたる。家に預けたりつる人の心も、荒れたるなりけり。
「京に入り立ちてうれし。」とあるが、作者はどこから京に帰ったのか、当時の国名を答えなさい。
※「〇〇の国」という形で入力すること。
京に入り立ちてうれし。家に至りて、門に入るに、月明かければ、いとよくありさま見ゆ。聞きしよりもまして、いふかひなくぞこぼれ破れたる。家に預けたりつる人の心も、荒れたるなりけり。
「月明かければ」の「ば」の意味を次の中から選び、カタカナで答えなさい。
ア:原因・理由
イ:偶然
ウ:恒常
エ:仮定
京に入り立ちてうれし。家に至りて、門に入るに、月明かければ、いとよくありさま見ゆ。聞きしよりもまして、いふかひなくぞこぼれ破れたる。家に預けたりつる人の心も、荒れたるなりけり。
「聞きしよりもまして」とあるが、何について聞いていたのか、正しいものを次の中から選びなさい。
ア:家が荒れていること
イ:帰京して喜んでいること
ウ:隣人の心が荒れていること
エ:月が明るいこと
京に入り立ちてうれし。家に至りて、門に入るに、月明かければ、いとよくありさま見ゆ。聞きしよりもまして、いふかひなくぞこぼれ破れたる。家に預けたりつる人の心も、荒れたるなりけり。
「いふかひなく」の意味として正しいものを次の中から選びなさい。
ア:言ったかいもなく
イ:言ったにも関わらず
ウ:言うひまもなく
エ:どうしようもなく
京に入り立ちてうれし。家に至りて、門に入るに、月明かければ、いとよくありさま見ゆ。聞きしよりもまして、いふかひなくぞこぼれ破れたる。家に預けたりつる人の心も、荒れたるなりけり。
「荒れたるなりけり」の「けり」の意味を答えなさい。
中垣こそあれ、ひとつ家のやうなれば、望みて預かれるなり。
さるは、たよりごとに物も絶えず得させたり。
今宵、「かかること。」と、声高にものも言はせず。
いとはつらく見ゆれど、こころざしはせむとす。
「中垣こそあれ、」の現代語訳として正しいものを選び、カタカナで答えなさい。
ア:中垣があるが、
イ:中垣があるので、
ウ:中垣だけがあり、
エ:中垣はあるので、
中垣こそあれ、ひとつ家のやうなれば、望みて預かれるなり。
さるは、たよりごとに物も絶えず得させたり。
今宵、「かかること。」と、声高にものも言はせず。
いとはつらく見ゆれど、こころざしはせむとす。
「さるは、便りごとに物も絶えず得させたり。」とあるが、「さるは」の指す内容として正しいものを次の中から選びなさい。
ア:家が荒れ果ててしまっていたこと
イ:一つの家のような付き合いだったこと
ウ:先方からの提案だったこと
エ:隣人の心が荒れていたこと
京に入り立ちてうれし。
家に至りて、門に入るに、月明かければ、いとよくありさま見ゆ。
聞きしよりもまして、いふかひなくぞこぼれ破れたる。
家に預けたりつる人の心も、荒れたるなりけり。
中垣こそあれ、ひとつ家のやうなれば、望みて預かれるなり。
さるは、たよりごとに物も絶えず得させたり。
今宵、「かかること。」と、声高にものも言はせず。
いとはつらく見ゆれど、こころざしはせむとす。
「今宵、『かかること』」とあるが、「かかること」の内容として適切な部分を古文より15字以内で抜き出して答えなさい。
中垣こそあれ、ひとつ家のやうなれば、望みて預かれるなり。
さるは、たよりごとに物も絶えず得させたり。
今宵、「かかること。」と、声高にものも言はせず。
いとはつらく見ゆれど、こころざしはせむとす。
「声高にものも言はせず」の助動詞「せ」の意味を答えなさい。
中垣こそあれ、ひとつ家のやうなれば、望みて預かれるなり。
さるは、たよりごとに物も絶えず得させたり。
今宵、「かかること。」と、声高にものも言はせず。
いとはつらく見ゆれど、こころざしはせむとす。
「声高にものも言はせず」とあるが、(A)「誰が」(B)「誰に」そうさせたのか。A・Bそれぞれを選択肢から選び、カタカナで続けて答えなさい。
※それぞれの間に「・」を入力すること。
ア:紀貫之
イ:紀貫之の従者
ウ:隣人
エ:紀貫之の娘
中垣こそあれ、ひとつ家のやうなれば、望みて預かれるなり。
さるは、たよりごとに物も絶えず得させたり。
今宵、「かかること。」と、声高にものも言はせず。
いとはつらく見ゆれど、こころざしはせむとす。
「つらく」の意味として正しいものを次の中から選びなさい。
ア:苦しい
イ:薄情だ
ウ:難しい
エ:悲しい
京に入り立ちてうれし。
家に至りて、門に入るに、月明かければ、いとよくありさま見ゆ。
聞きしよりもまして、いふかひなくぞこぼれ破れたる。
家に預けたりつる人の心も、荒れたるなりけり。
中垣こそあれ、ひとつ家のやうなれば、望みて預かれるなり。
さるは、たよりごとに物も絶えず得させたり。
今宵、「かかること。」と、声高にものも言はせず。
いとはつらく見ゆれど、こころざしはせむとす。
「いとはつらく見ゆれど、」とあるが、誰のことを「つらく」思っているのか。古文より10字以内で抜き出して答えなさい。
中垣こそあれ、ひとつ家のやうなれば、望みて預かれるなり。
さるは、たよりごとに物も絶えず得させたり。
今宵、「かかること。」と、声高にものも言はせず。
いとはつらく見ゆれど、こころざしはせむとす。
「こころざしはせむとす。」の助動詞「む」の意味を答えなさい。
中垣こそあれ、ひとつ家のやうなれば、望みて預かれるなり。
さるは、たよりごとに物も絶えず得させたり。
今宵、「かかること。」と、声高にものも言はせず。
いとはつらく見ゆれど、こころざしはせむとす。
「こころざしはせむとす。」とあるが、何をしようと思っているのか。正しいものを次の中から選びなさい。
ア:隣人に理由をたずねること
イ:隣人にお礼をすること
ウ:家の修繕をすること
エ:家を修繕するための資金を得ること
さて、池めいてくぼまり、水つける所あり。
ほとりに松もありき。五年六年のうちに、千年や過ぎにけむ、片方はなくなりにけり。
今生ひたるぞ交じれる。
「五年六年」の読みをひらがなで答えなさい。
さて、池めいてくぼまり、水つける所あり。
ほとりに松もありき。五年六年のうちに、千年や過ぎにけむ、片方はなくなりにけり。
今生ひたるぞ交じれる。
「千年」の読みをひらがなで答えなさい。
さて、池めいてくぼまり、水つける所あり。
ほとりに松もありき。五年六年のうちに、千年や過ぎにけむ、片方はなくなりにけり。
今生ひたるぞ交じれる。
「五年六年のうちに」とあるが、この「五年六年」が指す内容として正しくないものを次の中から選びなさい。
ア:紀貫之の土佐での任期
イ:隣人に家を預けていた期間
ウ:隣人が隣に住んでいた期間
エ:松の一部が枯れてしまうまでの期間
さて、池めいてくぼまり、水つける所あり。
ほとりに松もありき。五年六年のうちに、千年や過ぎにけむ、片方はなくなりにけり。
今生ひたるぞ交じれる。
「千年や過ぎにけむ」とあるが、係助詞「や」の意味を答えなさい。
運営者情報
ゆみねこ
詳しいプロフィールを見る
青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。