2五大栄養素の種類と働き

解答・解説をみる

つぎの文は、栄養素について説明した文である。この文が説明している栄養素を漢字で答えなさい。

糖質と食物繊維がある。糖質は、消化管でブドウ糖などに分解され、体のエネルギー源となる。

正解は「炭水化物」です。

つぎの文は、栄養素について説明した文である。この文が説明している栄養素を答えなさい。

脂溶性と水溶性があり、脂溶性は体内にて蓄えられるが、水溶性は余分に摂取したものは体外へと排出される。

正解は「ビタミン」です。

つぎの文は、栄養素について説明した文である。この文が説明している栄養素をカタカナで答えなさい。

食品に含まれる量は少ない。骨や歯、血液をつくるもととなる。

正解は「ミネラル」です。

つぎの文は、栄養素について説明した文である。この文が説明している栄養素を5文字で答えなさい。

主に筋肉や臓器、血液などをつくるもととなる。動物性のものは、体内で作ることのできない必須アミノ酸がバランス良く含まれている。

正解は「たんぱく質」です。

つぎの文は、栄養素について説明した文である。この文が説明している栄養素を漢字で答えなさい。

エネルギー源となり、細胞膜などを構成している。

正解は「脂質」です。

つぎの栄養素について説明している文の(  )に当てはまる言葉や数字をこたえなさい。

炭水化物とたんぱく質は、1gで約(  )kcalのエネルギーを発生させる。

正解は「4」です。

つぎの栄養素について説明している文の(  )に当てはまる言葉や数字をこたえなさい。

脂質は、体内で分解されて1gで約(  )kcalのエネルギーを発生させる。

正解は「9」です。

つぎの栄養素について説明している文の(  )に当てはまる言葉や数字をこたえなさい。

ビタミンAは、(  )の働きを助け、皮膚や喉、鼻の粘膜を健康に保つ。

正解は「目」です。

つぎの栄養素について説明している文の(  )に当てはまる言葉や数字をこたえなさい。

ビタミンB1とビタミンB2は、(  )や脂質が体内でエネルギーに変わるときに必要となる。

正解は「炭水化物」です。

つぎの栄養素について説明している文の(  )に当てはまる言葉や数字をこたえなさい。

ビタミンCは、(  )を丈夫にし、傷の回復を早めるはたらきがある。

正解は「血管」です。

つぎの栄養素について説明している文の(  )に当てはまる言葉や数字をこたえなさい。

ビタミンDは骨や(  )などを丈夫にするはたらきがある。

正解は「歯」です。

私たちの体が成長したり、命を維持するために必要な栄養素のうち、とくに重要とされる「三大栄養素」とは、炭水化物とたんぱく質、あともうひとつは何か答えなさい。

正解は「脂質」です。

「三大栄養素」に、主に体の調子を整える働きをもつ栄養素2つを加えて「五大栄養素」とよぶが、その2つの栄養素とは、ミネラルともうひとつ何か、カタカナで答えなさい。

正解は「ビタミン」です。

テストを終了する

他の問題を解く

  1. 中学家庭科で学習する「食習慣と食事の役割」のドリルのアイキャッチ画像食習慣と食事の役割
  2. 中学校1年生家庭科で学習する「五大栄養素の種類と働き」のドリルのアイキャッチ画像五大栄養素の種類と働き
  3. 中学校1年生家庭科で学習する「食品に含まれる栄養素」のドリルのアイキャッチ画像食品に含まれる栄養素

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。