49漢字(読み)⑲

解答・解説をみる

次の文の( )の中の漢字の部分の読みだけを答えましょう。

(昔)ばなし

正解は「むかし」です。

次の文の( )の中の漢字の部分の読みだけを答えましょう。

(幸)うんの青い鳥

正解は「こう」です。

次の文の( )の中の漢字の部分の読みだけを答えましょう。

(幸)いぶじだった

正解は「さいわ」です。

次の文の( )の中の漢字の部分の読みだけを答えましょう。

(幸)せにくらす

正解は「しあわ」です。

次の文の( )の中の漢字の部分の読みだけを答えましょう。

(急)行電車

正解は「きゅう」です。

次の文の( )の中の漢字の部分の読みだけを答えましょう。

(急)いで帰る

正解は「いそ」です。

次の文の( )の中の漢字の部分の読みだけを答えましょう。

絵の(具)で描く

正解は「ぐ」です。

次の文の( )の中の漢字の部分の読みだけを答えましょう。

(福)引をする

正解は「ふく」です。

次の文の( )の中の漢字の部分の読みだけを答えましょう。

(病)院へむかう

正解は「びょう」です。

次の文の( )の中の漢字の部分の読みだけを答えましょう。

(病)は気から

正解は「やまい」です。

次の文の( )の中の漢字の部分の読みだけを答えましょう。

電(柱)のチラシ

正解は「ちゅう」です。

次の文の( )の中の漢字の部分の読みだけを答えましょう。

大黒(柱)

正解は「ばしら」です。

次の文の( )の中の漢字の部分の読みだけを答えましょう。

(柱)のキズ

正解は「はしら」です。

次の文の( )の中の漢字の部分の読みだけを答えましょう。

汽(笛)がきこえる

正解は「てき」です。

次の文の( )の中の漢字の部分の読みだけを答えましょう。

口(笛)の音色

正解は「ぶえ」です。

次の文の( )の中の漢字の部分の読みだけを答えましょう。

(笛)をふく

正解は「ふえ」です。

次の文の( )の中の漢字の部分の読みだけを答えましょう。

(波)長があう

正解は「は」です。

次の文の( )の中の漢字の部分の読みだけを答えましょう。

電(波)がよわい

正解は「ぱ」です。

次の文の( )の中の漢字の部分の読みだけを答えましょう。

(波)風をたてる

正解は「なみ」です。

次の文の( )の中の漢字の部分の読みだけを答えましょう。

上(級)生の話をきく

正解は「きゅう」です。

テストを終了する

他の問題を解く

  1. 漢字(読み)➀
  2. 漢字(読み)⑩
  3. 漢字(読み)➁
  4. 漢字(読み)⑪
  5. 漢字(読み)③
  6. 漢字(読み)⑫
  7. 漢字(読み)④
  8. 漢字(読み)⑬
  9. 漢字(読み)⑤
  10. 漢字(読み)⑭
  11. 漢字(読み)⑥
  12. 漢字(読み)⑮
  13. 漢字(読み)⑦
  14. 漢字(読み)⑯
  15. 漢字(読み)⑧
  16. 漢字(読み)⑰
  17. 漢字(読み)⑨
  18. 漢字(読み)⑱
  19. 漢字(読み)⑲

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。