11おおきなかぶ
解答・解説をみる
おじいさんは なにを まきましたか。おはなしの なかに でてくる ことばを 5もじで ぬきだして こたえましょう。
正解は「かぶのたね」です。
おじいさんは どんな かぶに なると よいと おもいましたか。「○○○かぶ」の 〇に はいるように、おはなしの なかから 3もじで ぬきだして こたえましょう。
正解は「あまい」です。
おじいさんは どんな かぶに なると よいと おもいましたか。「○○○○かぶ」の 〇に はいるように、おはなしの なかから 4もじで ぬきだして こたえましょう。
正解は「おおきな」です。
おじいさんは なにを ぬこうと していますか。おはなしの なかの ことばを ぬきだして 2もじで こたえましょう。
正解は「かぶ」です。
おじいさんは なぜ おばあさんを よんで きたのですか。ただしいものを つぎの なかから えらび ひらがなで こたえましょう。
あ:おおきなかぶを おばあさんに じまんしたかったから
い:おばあさんに かぶを ぬいて もらおうと おもったから
う:かぶを ぬくのを てつだって もらおうと おもったから
正解は「う」です。
みんなは かぶを ぬくために なんと いって ひっぱりましたか。おはなしの なかの ことばを ぬきだして 14もじで こたえましょう。
※「、」や「。」も 1もじに かぞえます。
正解は「うんとこしょ、どっこいしょ。」です。
おばあさんは だれを よんできましたか。おはなしの なかの ことばを ぬきだして こたえましょう。
正解は「まご」です。
かぶを ひっぱっている じゅんばんに なるように ( あ )に はいる とうじょうじんぶつを こたえましょう。
おじいさん → ( あ ) → まご → ( い )→ ねこ → ( う )
正解は「おばあさん」です。
かぶを ひっぱっている じゅんばんに なるように ( い )に はいる とうじょうじんぶつを こたえましょう。
おじいさん → ( あ ) → まご → ( い )→ ねこ → ( う )
正解は「いぬ」です。
かぶを ひっぱっている じゅんばんに なるように ( う )に はいる とうじょうじんぶつを こたえましょう。
おじいさん → ( あ ) → まご → ( い )→ ねこ → ( う )
正解は「ねずみ」です。
ねこが ねずみを よんできて、みんなで かぶを ひっぱると かぶは どうなりましたか。( あ )に はいる ことばを おはなしの なかから ぬきだして こたえましょう。
( あ )、かぶが ぬけた
正解は「とうとう」です。
どうして かぶは ぬけたのですか。ただしいものを つぎのなかから えらび ひらがなで こたえましょう。
あ:みんなで ちからを あわせたから
い:ねずみの ちからが つよかったから
う:かわりに すこし ちいさい かぶを ひっぱったから
正解は「あ」です。
つぎの ぶんの ( )に はいる ことばを おはなしの なかから ぬきだして こたえましょう。
おじいさんは、かぶを ぬこうと しました。「うんとこしょ、どっこいしょ。」( )、かぶは ぬけません。
正解は「けれども」です。
つぎの ぶんの ( )に はいる ことばを おはなしの なかから ぬきだして こたえましょう。
おじいさんを おばあさんが ひっぱって、「うんとこしょ、どっこいしょ。」( )、かぶは ぬけません。
正解は「それでも」です。
つぎの ぶんの ( )に はいる ことばを おはなしの なかから ぬきだして こたえましょう。
おじいさんを おばあさんが ひっぱって、おばあさんを まごが ひっぱって、「うんとこしょ、どっこいしょ。」( )、かぶは ぬけません。
正解は「やっぱり」です。
他の問題を解く
- はなのみち
- とんこととん
- のばすおん(伸ばす音)
- くちばし
- どうやってみをまもるのかな
- おおきなかぶ
- かぞえうた(かずをあらわすことば)
- おむすびころりん
- けんかした山
- やくそく
- かいがら
- うみのかくれんぼ
- かずとかんじ(数と漢字)
- くじらぐも
- ありがとう
- サラダでげんき
- じどう車くらべ
- いろいろなふね
- おかゆのおなべ
- わらしべ長者
- スイミー
- おとうとねずみチロ
- たぬきの糸車
- ずうっとずっと大好きだよ
- お手紙
- 小学校1年生のかんじ(よみ)①
- 小学校1年生のかんじ(よみ)②
- 小学校1年生のかんじ(よみ)③
- 小学校1年生のかんじ(よみ)④
- 小学校1年生のかんじ(よみ)⑤
- 小学校1年生のかんじ(よみ)⑥
- 小学校1年生のかんじ(よみ)⑦
運営者情報
ゆみねこ
詳しいプロフィールを見る
青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。