国語 | ・「春に」 ・「学びて時にこれを習ふ−「論語」から」 ・「月の起源を探る」 ・「「想いのリレー」に加わろう」 ・「俳句の可能性」 ・「「批評」の言葉をためる」 ・「高瀬舟」 ・「挨拶−原爆の写真によせて」 ・「故郷」 ・「古今和歌集」 ・「君待つと」 ・「夏草–「おくのほそ道」から」 ・「古典を心の中に」 ・「作られた「物語」を超えて」 ・「初恋」 ・「誰かの代わりに」 ・「わたしを束ねないで」 |
数学 | |
理科 | ・資料 「中学理科で登場する化学反応式一覧」 |
社会 | ・歴史「旧石器時代~縄文時代」(日本列島のあけぼの) ・歴史「弥生時代」(楽浪の海中に倭人あり) 7 ・歴史「古墳時代」(東アジアのなかの大和政権) ・歴史「飛鳥時代」(あつく三宝を敬え) ・歴史「大化の改新」 ・歴史「大宝律令」(律令国家への歩み) ・歴史「奈良時代」(奈良の都と遣唐使) ・歴史「奈良時代」(天平文化) ・歴史「奈良時代」(貴族の暮らし・農民のくらし) ・歴史「奈良時代」(墾田永年私財法) ・歴史「平安時代」(平安京) ・歴史「平安時代」(律令制の変化) ・歴史「平安時代」(藤原氏の摂関政治) ・歴史「平安時代」(最澄と空海) ・歴史「平安時代」(国風文化) ・歴史「平安時代」(浄土へのあこがれ) ・歴史「平安時代」(武士の起こり) ・歴史「平安時代」(院政と武士の活躍) ・歴史「平安時代」(平氏政権の誕生) ・歴史「平安時代」(源平の争いと平氏の滅亡) ・歴史「鎌倉時代」(鎌倉幕府) ・歴史「鎌倉時代」(北条氏の執権政治) ・歴史「鎌倉時代」(承久の乱) ・歴史「鎌倉時代」(御成敗式目) ・歴史「鎌倉時代」(民衆の暮らしと社会の変化) ・歴史「鎌倉時代」(新しい仏教) ・歴史「鎌倉時代」(鎌倉文化) ・歴史「鎌倉時代」(元軍との戦い) ・歴史「鎌倉時代」(幕府政治のおとろえ) ・歴史「鎌倉時代」(鎌倉幕府の滅亡) ・歴史「建武の新政」 ・歴史「南北朝の内乱」 ・歴史「室町時代」(室町幕府の成立と守護大名) ・歴史「室町時代」(倭寇の出現) ・歴史「室町時代」(明の成立) ・歴史「室町時代」(朝鮮の成立) ・歴史「室町時代」(明や朝鮮との貿易) ・歴史「室町時代」(琉球王国の成立) ・歴史「室町時代」(蝦夷地とアイヌ民族) ・歴史「室町時代」(産業・流通・村の自治・街の自治) ・歴史「室町時代」(土一揆) ・歴史「室町時代」(応仁の乱・下克上) ・歴史「室町時代」(戦国大名の支配) ・資料「魏志倭人伝」の内容 ・資料「十七条の憲法」の内容 ・資料「足利義満が明皇帝へ送った国書」の内容 ・資料「歴代天皇一覧」 ・資料「元号一覧」 |
音楽 | ・音符を読めるようになる裏ワザ ・シューベルト「魔王」(テスト対策) ・六段の調(テスト対策) ・「赤とんぼ」(テスト対策) ・滝廉太郎「花」(テスト対策) |