yumineko– Author –
青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。
勉強をみるにあたって感じたのは、教科書の説明には子供には分かりづらい部分が多く、子供にイメージしやすく噛み砕いて説明するのがとても有効だということ。
同じように教科書の内容が分かりづらいと感じている子供たちの
ヒントになれば、との思いで「教科書を分かりやすく通訳するサイト」創設。
2022年2月 月間41万pv達成。
-
「新体力テスト」定期テスト対策練習問題・過去問まとめ【中学実技・保健体育】
中学実技・保健体育「新体力テスト」の定期テストによく出る問題と過去問をまとめています。クリックすると答えが表示されるので、実力試しやテスト前の演習にピッタリです! 【テスト対策練習問題】 問題をクリック(タップ)すると、答えが表示されるよ... -
「ある人、弓射ることを習ふに」古語の意味・現代語訳・品詞分解は?要点を解説【高校古典】
高校古典で習う兼好法師の徒然草「ある人、弓射ること習ふに」のテスト対策に必要になる要点を解説。古語の意味、係り結びと活用、現代語訳と口語訳も紹介。大学入試に向けた古典の復習にも役立ちます。 【あらすじと現代語訳】 「ある人、弓射ることを習... -
「ある人、弓射ることを習ふに」テスト対策練習問題【高校古文】
兼好法師の徒然草より「ある人、弓射ることを習ふに」の定期テストでよく出題される問題や過去問をまとめています。問題文をクリック(タップ)すると、答えが表示されるので自学でのテスト対策にピッタリです。 【「ある人、弓射ることを習ふに」テスト対... -
「忘れもの」テストれんしゅう問題【小学4年国語】
小学4年国語で習う「忘れもの」のテストでよく出る問題をまとめています。問題をクリックするとこたえが出てくるので、テストべんきょうにピッタリです。 まずは学習してからチャレンジする場合は、「忘れもの」の解説ページを先にチェックしてね。 https... -
「忘れもの」テスト対策ポイントと要点をわかりやすく解説【小学4年国語】
小学4年国語で習う高田敏子さんの詩「忘れもの」。忘れものとは何か?どんな気持ちが表現されているのか?テストで必要になるポイントをわかりやすく解説するよ。 【「忘れもの」とは?】 「忘れもの」基本情報 作者:高田敏子 何についての詩?:夏休み... -
「一つの花」テストれんしゅう問題【小学4年国語】
小学4年生国語「一つの花」のテストでよく出る問題や過去問をまとめているよ。問題をクリックすると答えが出てくるので、テストのれんしゅうにピッタリです。 【テストれんしゅう問題】 ★本文をかくにんするために、教科書をよういしてチャレンジしてね! ... -
「アップとルーズで伝える」テストれんしゅう問題【小学4年国語】
小学4年生国語「アップとルーズで伝える」のテストではどんな問題が出る??テストでよく出る問題や過去に出た問題をまとめているよ。問題をクリックすると、答えが出てくるので、れんしゅうにピッタリです! 【テストれんしゅう問題】 ★教科書を見ながら... -
アフリカ州の自然環境【中学地理】テスト対策ポイント・要点まとめ
中学地理で学ぶアフリカ州の自然環境について、定期テストで必要になる要点とポイントをまとめました。赤道の位置・ナイル川とサハラ砂漠・アフリカ州の気候についてわかりやすく解説。 【目次【本記事の内容】】 1.アフリカ州の地形2.赤道と本初子午線の... -
「縄文時代」定期テスト対策練習問題・過去問まとめ【高校日本史】
高校日本史「縄文時代」について、定期テストで出題されやすい問題や過去問をまとめています。問題をクリックすると答えが表示されるので、自学での定期テスト対策や大学入試対策ができます。 【定期テスト対策練習問題】 問題のはじめにある→マークをタッ... -
高校日本史「縄文時代」の要点まとめ【テスト対策ポイント】
約1万3000年前〜約2500年前ごろまでの一万年続いた縄文時代。高校日本史「縄文時代」のテスト対策のための要点とポイントを解説。イラストも使ってわかりやすくまとめています。 【目次【本記事の内容】】 1.縄文時代の日本列島1-1.完新世とは1-2.縄文時代...