宮沢賢治「やまなし」テスト練習問題と過去問題まとめ①

小学6年国語で学ぶ宮沢賢治の作品「やまなし」について、テストで良く出る問題と過去問をまとめています。
クリックすると答えが表示されるので、実力だめしや練習にピッタリです!

「やまなし」定期テスト対策練習問題①のPDFをダウンロード

「やまなし」定期テスト対策練習問題①

「やまなし」定期テスト対策練習問題①のPDF(15枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

「やまなし」
テスト対策練習問題

次の文を読んで問いに答えましょう。

やまなし

小さな谷川の底を写した、二枚の青い①げんです。

一 五月

二ひきのかにの子どもらが、青白い水の底で話していました。
【A】
「クラムボンは 笑ったよ。」
「クラムボンは かぷかぷ笑ったよ。」
「クラムボンは はねて笑ったよ。」
「クラムボンは かぷかぷ笑ったよ。」

上の方や横の方は、青く暗くはがねのように見えます。その②なめらかな天じょうを、つぶつぶ暗いあわが流れていきます。
「クラムボンは 笑っていたよ。」
「クラムボンは かぷかぷ笑ったよ。」
「それなら、なぜクラムボンは 笑ったの。」
「知らない。」
つぶつぶあわが流れていきます。かにの子どもらも、ぽつぽつぽつと、続けて五、六つぶあわをはきました。③それは、ゆれながら水銀のように光って、ななめに上の方へ上っていきました。
つうと銀の色の腹を④ひるがえして、一ぴきの魚が頭の上を過ぎていきました。
「クラムボンは 死んだよ。」
「クラムボンは 殺されたよ。」
「クラムボンは 死んでしまったよ……。」
「殺されたよ。」
「それなら、なぜ殺された。」
兄さんのかには、その右側の四本の足の中の二本を、弟の平べったい頭にのせながら言いました。
「分からない。」
魚がまたつうともどって、しもの方へ行きました。
「クラムボンは 笑ったよ。」
「笑った。」

問1

「やまなし」の作者の名前を漢字で答えましょう。

答えを見る

答え:宮沢賢治

問2

線①「幻灯」とはなんですか。次の中からえらびましょう。

ア:照明
イ:スライド
ウ:水中の光
エ:写真

答えを見る

答え:イ
【解説】
幻灯とは、フィルムなどに写した像に、強い光を当てて幕などに大きく映し出すもののこと。

問3

「かにの子どもら」がいるのはどこですか。本文からぬき出して10字以内で答えましょう。

答えを見る

答え:青白い水の底

問4

【A】での「かにの子どもら」のようすとしてもっとも正しいものを次の中から選びましょう。

ア:クラムボンのようすについて、楽しそうに話している
イ:クラムボンのようすについて、けんかしている
ウ:クラムボンのことをばかにている
エ:クラムボンのことを心配している

答えを見る

答え:ア
【解説】ここでのかにの子どもらのセリフ「笑ったよ。」から、楽しそうなようすがわかる。

問5

かにの子どもらがいる水の中のことを表現した一文を本文からぬき出して、最初の5文字と終わりの5文字を答えましょう。

答えを見る

答え:
最初の5文字:上の方や横
終わりの5文字:見えます。
【解説】
ぬき出す一文は「上の方や横の方は、青く暗く鋼のように見えます。」

問6

「なめらかな天井」とは何を表していますか。次の中から選びましょう。

ア:クラムボン
イ:水面
ウ:魚の腹
エ:青暗い鋼

答えを見る

答え:イ
【解説】
かにの子どもらがいるのは水の底なので、そこから見た「天井」とは水面のことである。

問7

線②「なめらかな天井」とは誰から見た視点で書かれていますか。本文からぬき出して10字以内で答えましょう。

答えを見る

答え:かにの子どもら

問8

線③「それ」がさすものを本文のことばを使って15字以内で答えなさい。

答えを見る

答え:(例)かにの子どもらがはいたあわ
【解説】
「かにの子どもら」「はいた」「あわ」ということばを使うことができているかどうかがポイント。

問9

線④「ひるがえして」とありますが、「ひるがえす」の意味としてもっとも正しいものを次の中から選びなさい。

ア:ひっくりかえす
イ:見せつける
ウ:ゆらす
エ:かくす

答えを見る

答え:ア

問10

魚がかにの子どもらの上を過ぎていったときの動きのようすを表すことばを、本文からぬき出して3字で答えなさい。

答えを見る

答え:つうと
【解説】
「つうと」とは、物事が音も立てずになめらかに進んでいくようすを表すことば。

次の文を読んで問いに答えましょう。

①にわかにぱっと明るくなり、日光の黄金きんは、夢のように水の中に降ってきました。
波から来る②光のあみが、底の白い岩の上で、美しくゆらゆらのびたり縮んだりしました。あわや小さなごみからは、まっすぐなかげの棒が、ななめに水の中に並んで立ちました。
魚が、今度はそこら中の黄金の光をまるっきりくちゃくちゃにして、おまけに自分は鉄色に変に底光りして、また上の方へ上りました。
「お魚は、なぜああ行ったり来たりするの。」
弟のかにが、まぶしそうに目を動かしながらたずねました。
「何か悪いことをしてるんだよ。取ってるんだよ。」
「取ってるの。」
「うん。」
そのお魚が、また上からもどってきました。今度はゆっくり落ち着いて、ひれも尾も動かさず、ただ水にだけ流されながら、お口を輪のように円くしてやって来ました。
③そのかげは、黒く静かに底の光のあみの上をすべりました。
「お魚は……。」
そのときです。にわかに天井に白いあわが立って、青光りのまるでぎらぎらする鉄ぽうだまのようなものが、④いきなり飛びこんできました
兄さんのかには、はっきりとその青いものの光が、コンパスのように黒くとがっているのも見ました。と思ううちに、⑤魚の白い腹がぎらっと光って一ぺんひるがえり、上の方へ上ったようでしたが、それっきりもう青いものも魚の形も見えず、光の黄金のあみはゆらゆらゆれ、あわはつぶつぶ流れました。
⑥二ひきはまるで声も出ず、居すくまってしまいました。
お父さんのかにが出てきました。
「どうしたい。ぶるぶるふるえているじゃないか。」
「お父さん、今、おかしなものが来たよ。」
「どんなもんだ。」
「青くてね、光るんだよ。はじが、こんなに黒くとがってるの。それが来たら、お魚が上へ上っていったよ。」
「そいつの目が赤かったかい。」
「分からない。」
「ふうん。しかし、そいつは鳥だよ。かわせみというんだ。だいじょうぶだ、安心しろ。⑦おれたちは構わないんだから。
「お父さん、お魚はどこへ行ったの。」
「魚かい。⑧魚はこわい所へ行った。
「こわいよ、お父さん。」
「いい、いい、だいじょうぶだ。心配するな。そら、かばの花が流れてきた。ごらん、きれいだろう。」
あわといっしょに、白いかばの花びらが、天井をたくさんすべってきました。
「こわいよ、お父さん。」
弟のかにも言いました。
光のあみはゆらゆら、のびたり縮んだり、花びらのかげは静かに砂をすべりました。

問1

線①「にわか」の意味としてもっとも正しいものを次のなかから選びましょう。

ア:なぜか
イ:すこしだけ
ウ:うそのように
エ:とつぜん

答えを見る

答え:エ

問2

線②「光のあみ」とは何のことですか。次の文の( )に当てはまることばを本文からぬき出してそれぞれ3字以内で答えましょう。

光のあみとは、( ア )の形に映し出された( イ )である。

答えを見る

答え:
ア:波
イ:日光

問3

魚が上へ上っていくようすを表した部分を本文からぬき出して答えましょう。

答えを見る

答え:そこら中の黄金の光をまるっきりくちゃくちゃにして、おまけに自分は鉄色に変に底光りして

問4

魚が上へ上っていくようすとしてもっとも正しいものを次の中から選びましょう。

ア:静かに落ち着いているようす
イ:ゆったりとおだやかなようす
ウ:あわてて急いでいるようす
エ:はげしくて勢いがあるようす

答えを見る

答え:エ
【解説】
「そこら中の黄金をまるっきりくちゃくちゃにして」というところから、水の中の日の光がくちゃくちゃになるくらい魚がはげしく動いているようすが伝わる。
魚が急いでいるということがわかることは書かれていない。

問5

魚がなぜ行ったり来たりするのか、かにの兄は何と話したか答えましょう。

答えを見る

答え:何か悪いことをしてるんだよ。取ってるんだよ。

問6

魚が上からもどってくるときのようすを表した部分を本文からぬき出して答えましょう。

答えを見る

答え:ゆっくり落ち着いて、ひれも尾も動かさず、ただ水にだけ流されながら、お口を輪のように円くして

問7

線③「その」のさすものを本文からぬき出して答えましょう。

答えを見る

答え:お魚

問8

水の中のようすが急に変わる部分の初めの4文字を答えましょう。

答えを見る

答え:そのとき
【解説】
「そのときです。にわかに天井に…」から水の中のようすが急に変わっている。

問9

線④「いきなり飛び込んできました。」とありますが、飛び込んできたものはどんなようすでしたか。2つ本文からぬき出して答えましょう。

答えを見る

答え:
・ぎらぎらする鉄砲だまのようなもの
・コンパスのように黒くとがっている
※順番はどちらが先でもOK

問10

線⑤は魚が「青いもの」によってどうされてしまったことを表していますか。

答えを見る

答え:(例)連れていかれた
【解説】他にも「刺された」などでも正解になっている。「食べられた」では間違いとされている場合もあるので注意しよう。連れていかれたと答えるのが安心。

問11

線⑥「二ひきはまるで声も出ず、居すくまってしまいました。」はかにの子どもらのどんなようすを表していますか。次の中から正しいものをすべて選びましょう。

ア:青いものに対して怒っている
イ:魚がいなくなって寂しがっている
ウ:とつぜんのことに驚いている
エ:おそろしさに怖がっている
オ:何もわからずのんびりしている

答えを見る

答え:ウ・エ

問12

「青いもの」の正体は何でしたか。本文からぬき出して答えましょう。

答えを見る

答え:かわせみ

問13

線⑦「おれたちは構わないんだから」とはどういう意味ですか。正しいものを次の中から選びましょう。

ア:魚がどうなっても、関係がない
イ:かわせみよりも、自分たちの方が強い
ウ:かわせみにつかまっても、べつにかまわない
エ:かわせみは自分たちをおそわない

答えを見る

答え:エ

問14

線⑧「魚はこわい所へ行った」とはどういう意味ですか。

答えを見る

答え:(例)魚はかわせみに食べられてしまった
【解説】
魚がかわせみに捕まって食べられてしまうことを、お父さんのかには「こわい所へ行った」と表現している。

問15

この文章に登場する生き物を5つ、本文の言葉をぬき出してすべて答えましょう。

答えを見る

答え:
・弟のかに
・お魚
・兄さんのかに
・お父さんのかに
・かわせみ
※順番はどれが先でもOK

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね

  1. 菜の暁 より:

    とても役に経ちました!

  2. 明日テスト より:

    明日テストなので頑張りたいと思います。

  3. より:

    明日テストなので頑張ります

  4. a より:

    役に立った

  5. あおい より:

    良かったです。

  6. あおい より:

    良かったです。

  7. より:

    あざした

  8. 本当に より:

    あざした

  9. ゆら より:

    期末テストにとても役立ちます。
    ところどころ難しくて力だめしにもなりました

  10. あゆ より:

    テスト、100点取れました!
    ほとんどゆみねこさんの問題と同じ問題が出てきたので
    スラスラ解けました!
    ありがとうございます♪