「かんがえるのっておもしろい」テスト練習問題と過去問題まとめ

小学5年国語で学ぶ谷川俊太郎さんの詩「かんがえるのって おもしろい」のテストで出る問題をまとめています。詩の形式は?テストで良く出るポイントは?
クリックすると答えが表示されるので、実力試しや練習にピッタリです!

「かんがえるのっておもしろい」 定期テスト対策練習問題のPDFをダウンロード

「かんがえるのっておもしろい」 定期テスト対策練習問題

「かんがえるのっておもしろい」 定期テスト対策練習問題のPDF(7枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

「かんがえるのって おもしろい」
テスト対策問題

★本文を確認するために、教科書を用意してチャレンジしてね!

問1

この詩では、「かんがえること」はどんなことのようだとたとえられていますか。「〜こと」とつづくように詩からぬきだして答えましょう。

答えを見る

答え:どこかとおくへいく(こと)
【解説】「どこかとおくへ いくみたい」から考えよう。

問2

「しらないけしき」とありますが、これはどんなけしきとして表されていますか。次の中からもっともふさわしいものを選びましょう。

ア:とおくのせかいの景色のこと
イ:見たこともない美しい景色のこと
ウ:今まで自分が知らなかったようなこと
エ:よく知らないぶきみなこと

答えを見る

答え:ウ
【解説】「どこかとおくへ いくみたい」から、「とおくのせかいの景色」も正しく思えるが、「とおくのせかいの景色」では、「しらない」とはかぎらない。よって、「今まで自分が知らなかった」ウがもっとも正しい。

問3

「そらのあおさが ふかくなる」とありますが、これはどのようなことを表していますか。次の中からもっともふさわしいものを選びましょう。

ア:かんがえているうちに、ふかい青色の夜空になるということ
イ:どこかとおくの青い空が見えるということ
ウ:空の青さがふかくなっても、かんがえることに夢中で気づかないこと
エ:かんがえることで、ものごとのことがもっと分かるということ

答えを見る

答え:エ
【解説】かんがえることで、今までふつうに見てきた「そらのあおさ」も、もっとふかい、色々なあおさが見えてくると言っているので、エがふさわしい。

問4

「みらいにむかって とんでいる」とありますが、これはどんなことを伝えようとしていますか。次の中からもっともふさわしいものを選びましょう。

ア:みんながかんがえることで、教室がふしぎな力をもつこと
イ:かんがえることで、なんでもできるようになること
ウ:かんがえることで、未来にむかって成長していけること
エ:頭の中でなら、なんでも想像することができること

答えを見る

答え:ウ
【解説】かんがえることで、「しらないけしきがみえて」きたり、「そらのあおさがふかくなる」ように、未来にむかって成長していけると伝えている。

問5

「けんかするのも いいみたい」とありますが、けんかするとどんなことが分かりますか。詩の中のことばを使って答えましょう。

答えを見る

答え:(例)かくれていたしらないきもち(かくれているしらないきもち)
【解説】「かくれて」と「しらないきもち」を使って答えよう。

問6

「まえよりもっと」とありますが、何をするまえのことですか。「〜まえ」とつづくように詩の中からぬき出して答えましょう。

答えを見る

答え:けんかする

問7

「けんかするのも いいみたい」とありますが、それはなぜですか。「〜から」とつづくように詩の中からぬき出して答えましょう。

答えを見る

答え:まえよりもっとすきになる(から)

問8

「みんなのちからで そだってく」とありますが、これはどんなことを伝えようとしていますか。次の中からもっともふさわしいものを選びましょう。

ア:ひとりひとりの力がすばらしいこと
イ:みんなしか学校を育てることはできないこと
ウ:みんながつながり合うことで成長できること
エ:学校を育てるにはなかよくすることが必要だということ

答えを見る

答え:ウ
【解説】「がっこう」とは書いてあても、これは「みんなが成長していく場」という意味で使われている。よって、みんなの力で、みんなが成長していくという意味。

問9

この詩に表現されている「がっこう」はどこにありますか。詩の中からぬき出して5字で答えましょう。

答えを見る

答え:おかのうえ

問10

この詩に表現されている「がっこう」は何によって育ちますか。詩の中からぬき出して答えましょう。

答えを見る

答え:みんなのちから

問11

この詩の形式を説明しているものとしてもっとも正しいものを次の中から選びましょう。

ア:現代の話しことばが使われていて、全ての行の音数が同じになっている。
イ:現代の話しことばが使われていて、5行目と11行目以外の行の音数は、8字・5字または7字・5字になっている。
ウ:昔の話しことばが使われていて、一部をのぞいて音数の決まりがある。
エ:現代の話しことばが使われていて、全ての行の音数に決まりはない。

答えを見る

答え:イ
【解説】「かんがえるのって(8音)」+「おもしろい(5音)」や、「どこかとおくへ(7音)」+「いくみたい(5音)」のように、一部をのぞいて音数にきまりがある。

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね