小学6年生国語「メディアと人間社会」の定期テストでよく出る問題をまとめました。
問題をクリックすると、答えが表示されるので、テスト対策の練習にピッタリです!
「メディアと人間社会」
テスト対策練習問題

問題をクリック(タップ)すると、答えが表示されるよ!
★本文を確認するために、教科書を用意してチャレンジしてね!
問1
「たがいに情報のやり取りを行う」とありますが、たがいに情報のやり取りを行うことについて、人間と他の動物とで違うのはどんなところですか。
「〜ところ」とつづくように、本文から抜きだして答えましょう。
「〜ところ」とつづくように、本文から抜きだして答えましょう。
答え:さまざまなメディアを使って高度な情報伝達を行う(ところ)
問2
人間がさまざまなメディアを使って高度な情報伝達を行うようになったのは、人間がどのようなことを求めたからですか。「〜こと」とつづくように、本文の言葉を使って2つ答えましょう。
答え:
・思いや考えを伝え合う(こと)
・社会がどうなっているのかを知る(こと)
※どちらが先でもOK
【解説】
「人間は、「思いや考えを伝え合いたい。」「社会がどうなっているのかを知りたい。」という欲求をもっています。」という一文から考える。
「〜こと」とつながるように、言葉の終わりを変えるよう気をつけよう。
・思いや考えを伝え合う(こと)
・社会がどうなっているのかを知る(こと)
※どちらが先でもOK
【解説】
「人間は、「思いや考えを伝え合いたい。」「社会がどうなっているのかを知りたい。」という欲求をもっています。」という一文から考える。
「〜こと」とつながるように、言葉の終わりを変えるよう気をつけよう。
問3
情報を伝えるための手段である文字について、文字を使った情報伝達の(ア)良いところと、(イ)悪いところを、それぞれ本文の言葉を使って答えましょう。
答え:
(ア)時間や空間をこえて情報を伝えることができる
(イ)伝えるのに時間がかかる
(ア)時間や空間をこえて情報を伝えることができる
(イ)伝えるのに時間がかかる
問4
文字を使った情報伝達の例としてあげられているものを本文から抜きだしてすべて答えましょう。
答え:
・手紙
・本
・新聞
※順番はどれが先でもOK
・手紙
・本
・新聞
※順番はどれが先でもOK
問5
この文章で使われている「重宝」の意味として正しいものを次の中から選びましょう。
ア:便利で役に立つもの
イ:なければならないもの
ウ:新しく、めずらしいもの
エ:人々の間で人気のあったもの
答え:ア
問6
第3段落では、ラジオ放送が始まり、多くの人々に広く同時に情報を伝えるメディアとして大きな力をもつようになったことについて書かれていますが,この段落で筆者が一番伝えたいこととしてもっとも正しいものを、次の中から選びましょう。
ア:ラジオ放送は、効果音なども工夫された優れたメディアだったこと
イ:メディアがどのように発達して、えいきょう力をもつようになったか
ウ:メディアを楽しむためには、聞き手の豊かな想像力が必要なこと
エ:メディアが社会を混乱させてしまう危険性について
答え:イ
問7
「情報をありありと伝えたい、理解したい」とありますが、「情報をありありと伝え、理解する」とは具体的にどのようなことですか。「〜ということ」と続くように、本文の言葉を使って答えましょう。
答え:いちいち言葉や効果音で説明しなくても、映された場所の様子、人物の服装や顔立ちなどが瞬時に理解される(ということ)
問8
「テレビから伝えられる内容の豊富さ」とありますが、テレビから伝えられる内容が豊富なのは、テレビがどのようなメディアだからですか。「〜から」と続くように、本文から11文字で抜きだして答えましょう。
答え:電波を使って映像を送る(から)
問9
「ラジオ以上に、放送されたものが動きようのない事実だと受け取られるようになりました」とありますが、その理由として、ラジオと比べてテレビには「何が」あるからですか。本文から2文字で抜きだして答えましょう。
答え:映像
問10
「限られた人」と対照的に書かれている言葉を、本文から抜きだして答えましょう。
答え:ごくふつうの人々
問11
インターネットが登場したことによる(ア)良いところと、(イ)悪いところを、本文の言葉を使ってそれぞれ2つずつ答えましょう。
答え:
(ア)・ごくふつうの人々が手軽に情報を発信できる
・社会や個人に関わる情報が伝えられる
※どちらが先でもOK
(イ)・誤った内容も簡単に広まる
・わざとうその情報をまぎれこませることも容易になった
※どちらが先でもOK
(ア)・ごくふつうの人々が手軽に情報を発信できる
・社会や個人に関わる情報が伝えられる
※どちらが先でもOK
(イ)・誤った内容も簡単に広まる
・わざとうその情報をまぎれこませることも容易になった
※どちらが先でもOK
問12
「こうした情報で社会が混乱する」とありますが、「こうした情報」とは何ですか。本文から抜きだして2つ答えましょう。
答え:
・誤った内容
・うその情報
※どちらが先でもOK
・誤った内容
・うその情報
※どちらが先でもOK
コメント
コメント一覧 (19件)
問題の上が帰り道、となってますよ。
さいきょうけなたろうさん
本当ですね!!ありがとうございます。
助かります。
次のテストがメディアと人間社会なのでテスト勉強に使わせていただきます。
赤仮面裁きの逆燐 さん
点数アップのお手伝いができますように。
テスト、頑張ってください!応援しています。
もうすぐこの単元のテストです。
テスト勉強にとても役に立ちました。
ありがとうございます。
さいきょうけなたろう さん
良かったです!!ありがとうございます。
実はコロナに感染してしまって、
テスト期間が近いのに記事更新ができず残念に思っていました。
割合の記事も途中までは出来ているのですが、今回のテスト範囲に割合は
入っていますでしょうか??もし入っていたら、できるだけテスト前に
完成させたいと思っています。
いつも本当にありがとうございます。
今回、国語のこの単元だけだから割合はまだ大丈夫です。
割合の単元の範囲が入ったまとめテストは2週間後くらいだからまだ完成してなくてもぜんぜん大丈夫です。また記事更新ができるようになったら頑張ってください。
さいきょうけなたろう さん
分かりました!ありがとうございます。
いよいよ学年末テストですね。
さいきょうけなたろうさんも頑張ってください!
今日テストが終わりました。yuminekoさんのおかげで満点の自身があります。ありがとうございます。
テストが終わりました。yuminekoさんのおかげで満点の自身があります。ありがとうございます。
赤仮面裁きの逆鱗 さん
テストお疲れ様でした!!
満点の自信!!それは凄いです!!
楽しみですね。
それにしても、通常よりもテスト期間が少し早いのでしょうか??
今はコロナで学校によっては特別対応になっていたりするようで、生徒のみなさんも大変ですね・・
できるだけテストに間に合うように、範囲の単元のものを記事にしていけるよう私も頑張ります。
うれしいご報告、ありがとうございました!
遅れてないと思い2回うってしまいました。
赤仮面裁きの逆鱗 さん
いえいえ!!
嬉しいコメントは何個あっても大歓迎です!笑
これの問2と同じ問題が出ました。
とても役に立ちました。
おかげで100点が取れました。
さいきょうけなたろうです。
次からこの名前にします。
これからも頑張ってください
けなそゆしか勝たん さん
うわーーー!!!
さすがです!!100点!!
私もとても嬉しいです。
同じ問題が出て、良かったです。
いつもたくさん勉強されている努力が実を結びましたね!
けなそゆしか勝たんさんすごいですね。ぼくは、90点でした。(裏、表)
姉さーん!・チェン さん
テストお疲れさまでした!
90点は十分すごいです!!
姉さーん・チェン さん
とんでもないです。
ありがとうございます。