「ごんぎつね」テスト練習問題と過去問題まとめ①

小学4年国語「ごんぎつね」のテストでよく出る問題をまとめているよ。

クリックすると、答えがでてくるので練習にピッタリです!

「ごんぎつね」定期テスト対策練習問題①のPDFをダウンロード

「ごんぎつね」定期テスト対策練習問題①

「ごんぎつね」定期テスト対策練習問題①のPDF(13枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

「ごんぎつね」テストれんしゅう問題①

次の「ごんぎつね」の文章を読んで問題にこたえましょう。

ごんぎつね

1

これは、わたしが小さいときに、村の茂平というおじいさんから聞いたお話です。
昔は、わたしたちの村の近くの中山という所に、小さなお城があって、中山様というおとの様がおられたそうです。
その中山から少しはなれた山の中に、「ごんぎつね」というきつねがいました。ごんは、ひとりぼっちの小ぎつねで、しだのいっぱいしげった森の中に、あなをほって住んでいました。そして、夜でも昼でも、あたりの村へ出てきて、いたずらばかりしました。畑へ入っていもをほり散らしたり、菜種がらのほしてあるのへ火をつけたり、百姓家のうら手につるしてあるとんがらし(とうがらし)をむしり取っていったり、いろんなことをしました。
ある秋のことでした。二、三日雨がふり続いたその間、ごんは、外へも出られなくて、あなの中にしゃがんでいました。
雨があがると、ごんは、ほっとしてあなからはい出ました。空はからっと晴れて、もずの声がキンキンひびいていました。
ごんは、村の小川のつつみまで出てきました。あたりのすすきのほには、まだ雨のしずくが光っていました。(イ)川は、いつもは水が少ないのですが、三日もの雨で、(ウ)水がどっとましていました。ただのときは水につかることのない、川べりのすすきやはぎのかぶが、黄色くにごった水に横だおしになって、もまれています。ごんは、川下の方へと、ぬかるみ道を歩いていきました。
ふと見ると、(エ)川の中に人がいて、何かやっています。(オ)ごんは、見つからないように、そうっと草の深い所へ歩きよって、そこからじっとのぞいてみました。
「兵十だな。」と、ごんは思いました。兵十は、ぼろぼろの黒い着物をまくし上げて、こしのところまで水にひたりながら、魚をとるはりきりというあみをゆすぶっていました。はちまきをした顔の横っちょうに、円いはぎの葉が一まい、大きなほくろみたいにへばりついていました。

問1

「ごんぎつね」とは、どんなきつねですか。文章の中のことばを抜きだして11文字で答えましょう。

答えを見る

答え:ひとりぼっちの小ぎつね

問2

「ごん」はどんないたずらをしていましたか。「ごん」がしたいたずらを、文章の中のことばを使って3つ答えましょう。

答えを見る

答え:
・畑へ入っていもをほり散らす
・菜種がらのほしてあるのへ火をつける
・百姓家のうら手につるしてあるとんがらしをむしり取る(取っていく)
※順ばんはどれが最初でも良い。

問3

「ごん」はなぜいたずらばかりしていたのですか。もっとも正しいものを次のなかから選びましょう。

ア:人間がにくくて、いたずらをして困らせたかったから
イ:ひとりぼっちでさみしかったから
ウ:自分の力をためしたかったから
エ:村から人間をおいだしたかったから

答えを見る

答え:イ
【解説】
「ひとりぼっちの小ぎつね」ということばから、「ごん」はひとりぼっちでさみしくて、いたずらをしていたと考えることができる。

問4

線(ア)「雨があがると」とありますが、雨があがったとき、「ごん」はどんな気持ちでしたか。ごんの気持ちがわかることばを文章の中から探して5文字で答えましょう。

答えを見る

答え:ほっとして

問5

「雨があがると、ごんは、ほっとしてあなからはい出ました」とありますが、雨があがると、ごんが「ほっとした」のはなぜですか。考えて答えましょう。

答えを見る

答え:(例)外へ出られなかったから
【解説】
「雨がふっていると、外へ出られないから」
「雨が上がって、外へ出られるようになったから」など、雨が降っていると外にでられない、雨があがったので外に出られるようになった、ということがわかるように書けていれば良い。理由をきかれているので、「〜から」という形で答えられるようにしよう。

問6

「雨があがると」とありますが、雨があがった外の様子がわかる一文を文章の中から探して、最初の5字と最後の5字を答えましょう。

答えを見る

答え:
【最初の5字】空はからっ
【最後の5字】いました。
【解説】
抜きだす一文は「空はからっと晴れていて、もずの声がキンキンひびいていました。」

問7

線(イ)「川は、いつもは水が少ないのですが」とありますが、「いつもは」と同じ意味で使われていることばを文章の中からさがして6字で答えましょう。

答えを見る

答え:ただのときは

問8

線(ウ)「水がどっとましていました。」とありますが、水がましている様子がわかる一文を文章の中から探して、最初の5字と最後の5文字を答えましょう。

答えを見る

答え:
【最初の5文字】ただのとき
【最後の5文字】ています。
【解説】ぬき出す一文は、「ただのときは水につかることのない、川べりのすすきやはぎのかぶが、黄色くにごった水に横だおしになって、もまれています。」

問9

線(エ)「川の中に人がいて、何かやっています。」とありますが、①「誰が」②「何を」していましたか。①は2字で文章の中から抜きだして、②は文章の中のことばを使って14字で答えましょう。

答えを見る

答え:
【誰が】兵十
【何を】はりきりあみをゆすぶっていた
【解説】「はりきりというあみ」は、もう少しあとの部分で「はりきりあみ」ということばで書かれている。「はりきりあみ」と「ゆすぶっていました」から、「はりきりあみをゆすぶっていた」という14文字の答えが作れるかどうかがポイント。

問10

線(オ)「ごんは、見つからないように」とありますが、なぜそのようにしたのですか。もっとも正しいものを次の中から選びましょう。

ア:兵十と会いたくなかったから
イ:兵十から魚を盗もうと思ったから
ウ:兵十に火縄銃でうたれてしまうから
エ:何かいたずらするチャンスと思ったから

答えを見る

答え:エ
【解説】イの「魚を盗もうと思った」は、このときはまだ「ごん」は兵十がうなぎや魚をつかまえていたことまでは分からなかったので、「盗もう」とは思うことはない。

問11

兵十の生活の様子がわかることばを文章の中から抜きだして9文字で答えましょう。

答えを見る

答え:ぼろぼろの黒い着物
【解説】「ぼろぼろの黒い着物」ということばから、兵十の生活は「まずしいくらし」だということがわかる。

問12

兵十が魚をとるのに夢中になっていることがわかる一文を、文章の中から探して、最初の5字と最後の5字を答えましょう。

答えを見る

答え:
【最初の5文字】はちまきを
【最後の5文字】いました。
【解説】抜きだす一文は、「はちまきをした顔の横っちょうに、円いはぎの葉が一まい、大きなほくろみたいにへばりついていました。」
顔についた葉っぱに気がつかないか、気がついていても取るよゆうがないくらい、兵十が魚とりに夢中になっているのがわかる。

次の文章を読んで、問題に答えましょう。

しばらくすると、兵十は、はりきりあみのいちばん後ろのふくろのようになったところを、水の中から持ち上げました。その中には、しばの根や、草の葉や、くさった木切れなどが、ごちゃごちゃ入っていましたが、でも、ところどころ、白い物がきらきら光っています。それは、太いうなぎのはらや、大きなきすのはらでした。兵十は、びくの中へ、そのうなぎやきすを、(カ)ごみといっしょにぶちこみました。そして、また、ふくろの口をしばって、水の中へ入れました。
兵十は、それから、びくを持って川から上がり、びくを土手に置いといて、何をさがしにか、川上の方へかけていきました。
兵十がいなくなると、ごんは、ぴょいと草の中から飛び出して、びくのそばへかけつけました。(キ)ちょいと、いたずらがしたくなったのです。ごんは、びくの中の魚をつかみ出しては、(ク)はりきりあみのかかっている所より下手の川の中を目がけて、ぽんぽん投げこみました。どの魚も、トボンと音を立てながら、にごった水の中へもぐりこみました。
いちばんしまいに、太いうなぎをつかみにかかりましたが、なにしろぬるぬるとすべりぬけるので、手ではつかめません。ごんは、じれったくなって、頭をびくの中につっこんで、うなぎの頭を口にくわえました。うなぎは、キュッといって、ごんの首へまきつきました。そのとたんに兵十が、向こうから、
「うわあ、ぬすっとぎつねめ。」
とどなり立てました。ごんは、びっくりして飛び上がりました。うなぎをふりすててにげようとしましたが、うなぎは、ごんの首にまきついたままはなれません。ごんは、そのまま横っ飛びに飛び出して、一生けんめいににげていきました。
ほらあなの近くのはんの木の下でふり返ってみましたが、兵十は追っかけては来ませんでした。
ごんはほっとして、うなぎの頭をかみくだき、やっと外して、あなの外の草の葉の上にのせておきました。

問1

線(カ)「ごみといっしょにぶちこみました」とありますが、「ごみ」とは具体的にどんなものですか。文章の中から3つ、抜きだして答えましょう。

答えを見る

答え:
・しばの根
・草の葉
・くさった小切れ

問2

線(キ)「ちょいと、いたずらがしたくなったのです」とありますが、「ごん」がしたいたずらの内容として正しいものを、次の中から選びましょう。

ア:びくの中の魚を盗んでしまうこと
イ:びくの中の魚を逃がしてしまうこと
ウ:いちばん太いうなぎを持って帰ること
エ:びくを隠してしまうこと

答えを見る

答え:イ

問3

線(ク)「はりきりあみのかかっている所より下手の川の中を目がけて」とありますが、なぜ「ごん」は下手の川の中を目がけたのですか。もっとも正しいものを次の中から選びましょう。

ア:下手の川のほうが魚には住みやすかったから
イ:遠くまで投げることができなかったから
ウ:魚がにごった水の中にもぐれるようにするため
エ:魚がもう兵十につかまらないようにするため

答えを見る

答え:エ
【解説】
はりきりあみのかかっている所より上手に投げると、魚はそのまま、またあみにかかってしまう。あみにもうかからないように、はりきりあみよりも下手に投げた。

問4

「じれったい」の意味として正しいものを次の中から選びましょう。

ア:ものごとが思うように進まず、いらいらすること
イ:なんどもくりかえして、いやになること
ウ:どうしていいかわからず、めんどうくさくなること
エ:思うようにいかなくて頭にくること

答えを見る

答え:ア

「ごんぎつね」テストれんしゅう問題②

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね

  1. 匿名 より:

    いいね

  2. 匿名 より:

    点数低かった

  3. 匿名 より:

    全然問題会ってなかった

    • yumineko より:

      そうだったんですね…!
      色々な問題集や実際の学校のテストの過去問をもとに問題は作成していましたが、
      残念ですし、申し訳ないです。
      もし良ければ、どんな問題が出たかも教えていただけると、
      とても助かります。

  4. 田中 より:

    テスト頑張る

  5. 岡本萌愛 より:

    月曜日のテストに向けて頑張ります。
    できたら75点以上を目指したいです。

  6. レモン より:

    最初の5文字
    最後の5文字が意味わからなかった

  7. 拓磨 より:

    案外難しいです

  8. りんごぱん(ジャム) より:

    今日の一時間目が「ごんぎつね」テストなので朝復習しました。だいたいわかってきました。テスト85点以上は取りたいです。

    • yumineko より:

      りんごぱん(ジャム)さん

      朝に復習、すごいです!
      応援しています!
      85点以上取れますように・・・!!

  9. りんごぱん(ジャム) より:

    いい復習でした。

  10. カム式会社 より:

    何もない