中学音楽テスト対策「仰げば尊し」ではどんな問題がが出る?【練習問題】
中学音楽で習う「仰げば尊し」について、テストで良く出る問題をまとめました。
問題をクリック(タップ)すると、答えが表示されるので実力試しにピッタリです。
スポンサーリンク
「仰げば尊し」
定期テスト対策問題
問題をクリック(タップ)すると、答えが表示されるよ!
問1
「仰げば尊し」の拍子は、何分の何拍子か答えなさい。
答え:8分の6拍子
問2
「仰げば尊し」の合唱形態を答えなさい。
答え:混声四部合唱
問3
「次の仰げば尊し」の歌詞の( )の部分に入る言葉をそれぞれ答えなさい。
1 仰げば尊し ( ア )の恩 ( イ )にも
早( ウ )
思えば ( エ )この( オ )
今こそ( カ )いざさらば
2 互に( キ )し ( ク )の恩
( ケ )後にも ( コ )忘るな
( サ )を立て ( シ )をあげ
やよ( ス )
今こそ( カ )いざさらば
3 朝夕( セ )学びの( ソ )
蛍の( タ )積む ( チ )
忘るる( ツ )行く( オ )
今こそ( カ )いざさらば
答え:
ア・わが師
イ・教えの庭
ウ・いくとせ
エ・いと疾し
オ・年月
カ・別れめ
キ・むつみ
ク・日ごろ
ケ・別るる
コ・やよ
サ・身
シ・名
ス・はげめよ
セ・なれにし
ソ・窓
タ・灯火
チ・白雪
ツ・間ぞなき
問4
「早いくとせ」の意味を答えなさい。
答え:早くも、何年も経ってしまった
問5
「いと疾し」の意味を答えなさい。
答え:とてもはやい
問6
問7
「なれにし」の意味を答えなさい。
答え:慣れ親しんだ
問8
「蛍の灯火」および「積む白雪」とはどういうことを表しているか答えなさい。
答え:一生懸命勉強をしたこと
問9
「忘るる間ぞなき」とはどういうことを表しているか答えなさい。
答え:忘れるときがない
問10
「教えの庭」および「学びの窓」は何を表しているか答えなさい。
答え:学校(校舎でも可)
音楽の楽典テスト対策もして、高得点を狙おう!
教科書をわかりやすく通訳するサイ...
音楽「音名」定期テスト対策「誰でも5分で音符が読めるようになる」裏ワザを紹介!【楽典】 | 教科書をわ...
音楽のテストで出る「音名を答えなさい」という問題。
このページでは、音楽が苦手な子でも「5分で音名が答えられるようになる裏ワザ」を紹介するよ。
算数と数学を学びたい方はトムソンさんの『トムラボ』がオススメです!
より本格的な学習が無料でできます!

コメント