「走れメロス」テスト練習問題と過去問まとめ①

中学2年国語「走れメロス」のテストによく出る問題をまとめています。

クリックすると答えが表示されるので、実力試しや練習にピッタリです!

「走れメロス」定期テスト対策練習問題①のPDFをダウンロード

「走れメロス」定期テスト対策練習問題①

「走れメロス」定期テスト対策練習問題①のPDF(6枚)がダウンロードできます。

PDFを印刷して手書きで勉強したい方は以下のボタンからお進み下さい。

「走れメロス」
テスト対策問題①

問1

「走れメロス」の作者を漢字で書きなさい。

答えを見る

答え:太宰治

次の文章を読んで、問いに答えなさい。

メロスは激怒した。必ず、かの(ア)邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。メロスは政治がわからぬ。メロスは、村の牧人である。笛を吹き、羊と遊んで暮らしてきた。けれども邪悪に対しては、人一倍に敏感であった。今日未明、メロスは村を出発し、野を越え山越え、十里離れたこのシラクスの町にやって来た。メロスには父も、母もない。女房もいない。十六の、内気な妹と二人暮らしだ。この妹は、村のある律儀な一牧人を、近々花婿として迎えることになっていた。結婚式も間近なのである。メロスは、それゆえ、花嫁の衣装やら祝宴のごちそうやらを買いに、はるばる町にやって来たのだ。まず、その品々を買い集め、それから都の大路をぶらぶら歩いた。メロスには(イ)竹馬の友があった。セリヌンティウスである。今はこのシラクスの町で、石工をしている。その友を、これから訪ねてみるつもりなのだ。久しく会わなかったのだから、訪ねていくのが楽しみである。歩いているうちにメロスは、町の様子を(カ)怪しく思った。ひっそりしている。もう既に日も落ちて、町の暗いのはあたりまえだが、けれども、なんだか、夜のせいばかりではなく、町全体が、やけに寂しい。(キ)のんきなメロスも、だんだん不安になってきた。道で会った若い衆を捕まえて、何かあったのか、二年前にこの町に来たときは、夜でも皆が歌を歌って、町はにぎやかであったはずだが、と質問した。若い衆は、(ク)首を振って答えなかった。しばらく歩いて(ウ)老爺に会い、(ケ)今度はもっと語勢を強くして質問した。老爺は答えなかった。メロスは両手で老爺の体を揺すぶって質問を重ねた。老爺は、辺りを(コ)はばかる(エ)低声で、僅か答えた。
「(サ)王様は、人を殺します。
「なぜ殺すのだ。」
「悪心を抱いているというのですが、誰もそんな、悪心をもってはおりませぬ。」
「たくさんの人を殺したのか。」
「はい、初めは王様の妹婿様を。それから、ご自身のお世継ぎを。それから、妹様を。それから、妹様のお子様を。それから、皇后様を。それから、賢臣のアレキス様を。」
「驚いた。国王は乱心か。」
「いいえ、乱心ではございませぬ。(シ)人を信ずることができぬというのです。このごろは、臣下の心をもお疑いになり、少しく派手な暮らしをしている者には、人質一人ずつ差し出すことを命じております。ご命令を拒めば、十字架にかけられて殺されます。今日は、六人殺されました。」
聞いて、メロスは激怒した。「あきれた王だ。(ス)生かしておけぬ。」

問2

赤線【ア】〜【エ】の読み方を答えなさい。

答えを見る

答え:
【ア】じゃちぼうぎゃく
【イ】ちくばのとも
【ウ】ろうや
【エ】こごえ

問3

「竹馬の友」の意味として最も適切なものを次の中から選びなさい。

ア:親友
イ:悪友
ウ:級友
エ:旧友

答えを見る

答え:エ
【解説】竹馬の友とは、小さい頃から遊んでいた友人のことで、幼なじみ・旧友のこと。ウの「級友」は、クラスメイトのこと。

問4

下線カ「怪しく思った」のはなぜか。「〜から」に続くように、文章内から書き抜いて答えなさい。

答えを見る

答え:町全体が、やけに寂しい(から)

問5

下線キ「のんきなメロス」とあるが、そうとれるメロスの様子を、文章中から16字で書き抜いて答えなさい。

答えを見る

答え:笛を吹き、羊と遊んで暮らしてきた

問6

下線ク「首を振って答えなかった」とあるが、その理由として最も適切なものを次の中から選びなさい。

ア:もう既に日も落ちて、早く家に帰りたかったから
イ:村の牧人であるメロスを馬鹿にしていたから
ウ:王について批判的なことを言うと危険だと思ったから
エ:二年前と比べて、町の人は内気になっていたから

答えを見る

答え:ウ

問7

下線ケ「今度はもっと語勢を強くして質問した」とあるが、その理由として最も適切なものを次の中から選びなさい。

ア:老爺だったので、耳が遠いのではと考えたから
イ:今度こそは答えてもらおうと考えたから
ウ:これを逃すと他には聞ける人がいないと考えたから
エ:妹のもとへ早く帰らなくてはと焦っていたから

答えを見る

答え:イ
【解説】同じ質問を若い衆にしたものの、答えてもらえなかったので、今度こそはなんとしても答えてもらわなければ、という考えから語勢を強くした。

問8

下線コ「はばかる」の意味として最も適切なものを次の中から選びなさい。

ア:うかがう
イ:遠慮する
ウ:だます
エ:邪魔する

答えを見る

答え:イ

問9

下線サ「王様は、人を殺します」とあるが、このことからメロスは王をどのように考えたか。文章中から6字で書き抜いて答えなさい。

答えを見る

答え:邪知暴虐の王

問10

下線シ「人を信ずることができぬ」とあるが、王はなぜ人は信ずることができないと考えているのか。「〜から」と続くように、文章中から書き抜いて答えなさい。

答えを見る

答え:悪心を抱いている(から)

問11

下線ス「生かしておけぬ」とあるが、この文章中でこれと同じ意味を持つ言葉を書き抜いて答えなさい。

答えを見る

答え:除かなければならぬ

「走れメロス」テスト対策問題②のページ

運営者情報

青山学院大学教育学科卒業。TOEIC795点。2児の母。2019年の長女の高校受験時、訳あって塾には行かずに自宅学習のみで挑戦することになり、教科書をイチから一緒に読み直しながら勉強を見た結果、偏差値20上昇。志望校の特待生クラストップ10位内で合格を果たす。

感想や意見を聞かせてね

  1. 匿名 より:

    むずかしいです!!

  2. 匿名 より:

    困難です!!

  3. カスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカスカス より:

    学年一位になれました!すいません嘘です
    学年5位です!

  4. 匿名 より:

    勉強がはかどります

  5. 匿名 より:

    ありがとうございました

  6. 匿名 より:

    参考になりました。

  7. 匿名 より:

    質問です。問い9の答えは「邪智暴虐の王」ではなく、「国王は乱心か」ではダメなのでしょうか?解説お願いしたいです

  8. アルカ より:

    問9の答えは「邪智暴虐の王」でないといけませんか?「国王は乱心か」ではダメでしょうか。解説お願いしたいです。

    • yumineko より:

      アルカさん

      なるほど、面白い答えですね。
      結論からいうと、今回の問題文の場合は、アルカさんの答えでも不正解とはならないと思います。
      ただ、先生によっては丸か三角かわかれるところではあるかと思います。

      今回は問題文が「メロスは王をどのように考えたか」という聞き方なので、「王のことをどんな風に考えたか」という意味ととらえると、
      「国王は乱心か(と、考えた)」もおかしくないですね。

      もし問題文が「メロスは王をどんな王と考えたか」という聞き方だったならば、答えは「~な王」というように名詞で終わる必要があるので、
      「邪智暴虐の王」のみが正解となります。

      • アルカ より:

        ありがとうございます。
        とても助かりました!
        このサイトのおかげで成績がめっちゃ上がっています✨

        • yumineko より:

          アルカさん

          いえいえ!こちらこそありがとうございます!
          ご質問いただくことで、私も多くの気づきをいただいています!

          とても嬉しいご報告ありがとうございます。
          お役に立てて、とっても嬉しいです!

  9. 匿名 より:

    助かりました

  10. 匿名s より:

    言葉を書き抜く問題で文字数指定されていないのがムズい(´・ω・`)

  11. ひなたん より:

    めっっちゃ役に立ったありがとう

  12. フライ より:

    今まで全然勉強できなかったのにこれはわかりやすいし集中できます

  13. 匿名 より:

    むずい

  14. 明日テストォォォォォ、 より:

    問2の所の(エ)は何故こごえなんですか?
    ていせいではないのですか?

    • 匿名 より:

      教科書にそう書いてありましたよ。

    • yumineko より:

      たしかに、低声の本当の読み方は「ていせい」「ひきごえ」です。
      この「こごえ」は、いわゆる「当て字」で太宰治が独自に使っている読み方です。
      「瞬間」と書いて「とき」、「運命」と書いて「さだめ」、「理由」と書いて「わけ」、「秋桜」と書いて「コスモス」と読んだりするのと同じですね。

      太宰治が活躍していた明治時代には、すべての漢字にはルビ(よみがな)がふられていたので、このような当て字が使われることが多かったそうです。

      詩などでも、その詩の世界観を表現したり、印象を強くするために当て字が使われていたりしますよね。
      太宰治も、このお話の中でテクニックとして当て字を使っているのかもしれませんね。

      明日のテスト頑張ってください!!
      応援しています。

  15. 匿名 より:

    ありがとう

  16. 匿名Mです より:

    今回のテスト範囲で国語ってどう勉強したらいいのか分からないのでこういう問題助かります!!簡単すぎないホントに試験に出てきそうな問題ばかりで助かります!

  17. 匿名 より:

    ⑥のみ正解でした!難しかったです

  18. 匿名 より:

    これのおかげで、年収1億、彼女もたくさんできて、宇宙飛行士と税理士になれました!!

  19. 田中はな より:

    この解説のお陰で、年収1億円とたくさんの彼女、宇宙飛行士選抜試験と税理士免許に合格しました!!

  20. 匿名 より:

    難しい!!!

  21. 尊師 より:

    いいね、やりがいのある問題です

  22. あれ より:

    みんな頑張ろう!明日テストです、

  23. 匿名 より:

    誰がわかる年w