中学3年国語テスト対策問題「握手」テストで出る問題を確認しよう!②
中学3年国語「握手」のテストで良く出る問題や過去問をまとめています。
クリックすると答えが表示されるので、自学での実力試しや練習にピッタリです!
「握手」定期テスト対策練習問題①のページはこちら
スポンサーリンク
「握手」
テスト対策問題②
問題をクリック(タップ)すると、答えが表示されるよ!
★本文を確認するために、教科書を用意してね!
問1
「食事はもうおしまいなのだろうか。」とあるが、「わたし」は、なぜそう思ったのか。もっとも適切なものを次の中から選びなさい。
ア:久しぶりに会えたのに、もう別れなくていけないと残念に思ったから。
イ:西洋料理店の料理が美味しかったので、他の料理も食べたいと思ったから。
ウ:ルロイ修道士にぶたれた時の話になってしまうのが辛かったから。
エ:ルロイ修道士はオムレツをちっとも食べていなかったから。
答え:エ
問2
「わたし」の記憶によると、「わたし」がルロイ修道士にぶたれたのは高校二年の何月何日か。
答え:12月27日
解説:「わたし」は、高校二年のクリスマス(12月25日)に東京へ行き、翌朝(12月26日)に上野へ着き、夜行列車で帰った。翌日の12月27日に園について、ぶたれている。置き手紙の「あさっての朝」からも12月27日と判断できる。
問3
「だったらいいのですが・・。」とあるが、この時の「わたし」の気持ちとして、もっとも適切なものを次の中から選びなさい。
ア:ルロイ修道士のことばに安心した。
イ:ルロイ修道士のことばに納得できずにいた。
ウ:ルロイ修道士のことばを信じたくなかった。
エ:ルロイ修道士のことばにがっかりした。
答え:イ
問4
「この言葉を思い出してください」とあるが、「この言葉」とは何か。本文から抜き出して7字で答えなさい。
答え:困難は分割せよ
問5
「困難は分割せよ。」とあるが、具体的にはどうすることをいうか、本文の中からそのまま書き抜いて23字で答えなさい。
答え:問題を細かく割って、一つ一つ地道に片付けていく
問6
「冗談じゃないぞ、と思った。」とあるが、この時の「わたし」の気持ちとして、もっとも適切なものを次の中から選びなさい。
ア:そんなつもりでルロイ修道士に会いにきたのではない、という思い。
イ:大人になってまで、ルロイ修道士に怒られるとは情けないという思い。
ウ:「忘れないでください」だなんて、そんな約束をしては大変だという思い。
エ:仕事がうまくいかないときに、あせらないなんて無理だという思い。
答え:ア
問7
「冗談じゃないぞ、と思った。」とあるが、「わたし」はルロイ修道士が会いにきたのは何のためだと思ったからか。本文から抜き出して6字で答えなさい。
答え:お別れの儀式
問8
「病人の手でも握るようにそっと握手をした」とあるが、このような握手の仕方を「わたし」はひとことで何と言い表しているか。本文の中からそのまま書き抜いて6字で答えなさい。
答え:穏やかな握手
問9
「この世のいとまごい」とあるが、どのような意味か、もっとも適切なものを次の中から選びなさい。
ア:この世にお別れをつげること
イ:この世にもう少しとどまりたいと願うこと
ウ:この世を去るまでの時間つぶし
エ:この世の思い出づくり
答え:ア
問10
「さすがにそれははばかられ、」とあるが、その理由を説明したもので適切ではないものを次の中から選びなさい。
ア:病気であることを伝えまいとするルロイ修道士の気持ちを尊重した
イ:ルロイ修道士の死について、口にすることが怖かった
ウ:ルロイ修道士が病気でなかった場合、恥ずかしいと思った
エ:死というデリケートなことに軽々しく足を踏み入れるべきではないと思った
答え:ウ
問11
「もちろん知っている」とあるが、その理由を本文の言葉を使って20字以上25字以内で答えなさい。
答え:中学生、高校生が知恵を絞って姓名をつけるから
問12
「捨て子は春になるとぐんと増える。」とあるが、その原因はなにか、本文からそのまま抜き出して10字で答えなさい。
答え:母親たちの最後の愛情
問13
「上川君の運転するバスに乗り合わせる」とあるが、それはなぜか、もっとも適切なものを次の中から選びなさい。
ア:上川君がルロイ修道士を見つけると、わざとバスを停めるから
イ:上川君の運転するバスに乗ろうと、ルロイ修道士が調べるから
ウ:天使園の前を通る路線の運転手だから
エ:ふたりとも近所に住んでいるので、偶然が重なるから
答え:ウ
問14
「最後に、バスを天使園の正門前に止めます。」とあるが、上川君がそうする理由としてもっとも適切なものを次の中から選びなさい。
ア:ルロイ修道士を降ろすため
イ:自分の育った思い出の場所だから
ウ:いたずら好きな「いけない運転手」だから
エ:ルロイ修道士をからかうため
答え:ア
問15
ルロイ修道士が「いっとう悲しい」と考えていることは何か。本文からそのまま書き抜いて13字で答えなさい。
答え:父子二代で天使園に入ること
問16
「ルロイ修道士は少し赤くなって頭をかいた。」とあるが、その理由としてもっとも適切なものを次の中から選びなさい。
ア:自分の病気を知られないようにしていたのに、バレてしまったから
イ:人がたくさんいる改札口の前で「わたし」が大きな声を出したのではずかしかったから
ウ:本当は死ぬのが怖かったから
エ:汽車の時間がせまっていて、あせっていたから
答え:ア
問17
「わかりましたと答える代わりに、わたしは右の親指を立て・・・それでも足りずに、腕を上下に激しく振った。」とあるが、この時の「わたし」の気持ちとしてもっとも適切なものを次の中から選びなさい。
ア:ルロイ修道士の死を確信して、諦めている
イ:最後の握手だと感じ取り、ルロイ修道士への感謝の思いを全て伝えようとした
ウ:ルロイ修道士との永遠の別れだと信じられず、引き止めようとしている
エ:ルロイ修道士にされたことをそっくり返して楽しませようとしている
答え:イ
問18
ルロイ修道士が「わたし」のところに訪ねてきたころはもう身体中が悪い腫瘍の巣になっていたと聞いて、「わたし」は知らぬ間に両手の人さし指を交差させて、せわしく打ち付けていたとあるが、その時の「わたし」の気持ちとして適切でないものを2つ選びなさい。
ア:ルロイ修道士の病気に対して、何もすることができなかった自分への怒り
イ:重い病気であることを黙っていたルロイ修道士に裏切られたという思い
ウ:ルロイ修道士が重い病気にかかっていたことに気がつかなかった自分への怒り
エ:ルロイ修道士のような人物が病気で亡くなるしかなかったことに対するやるせなさ
答え:イ・ウ
キミの学校のテストで出た問題もシェアしてね!
「こんな問題が出たよ!」という情報募集中です。
ここにはないような問題が出たら、ぜひコメント欄で「問題の内容」と「答え」を教えてね。
※著作権を守るために、そのまま転載することはありません。
あくまで参考にさせていただいて問題を作成します。
算数と数学を学びたい方はトムソンさんの『トムラボ』がオススメです!
より本格的な学習が無料でできます!

コメント
コメント一覧 (3件)
本当に12問ぐらい出たから本当に助かりました‼
そんなに出ましたか!!嬉しいです。
ありがとうございます。
問14はどうしてルロイ修道士が降りるとわかるのですか?