前編はコチラ

勇者Bの方がレベルは上がっているよね。


①
まずは教科書を読み込んで、知識を得る。
(その時にこのサイトを活用して、教科書の内容を理解しやすくしてもらえたら嬉しい!)
②
その範囲の問題を出来るだけたくさん解く。
まずは全問目を通してみて、もう分かりきっている問題は飛ばしてもいいんだ。
分かりきっているというのは、「解き方をきちんと説明できる」というのを
目安にするといいよ。「答えがなにか覚えている」は理解していることには
ならないから注意。
問題集には直接書き込まないで、別ノートを用意してね!
③
解いた問題はかならず丸つけ。答えが合っていても、解説は目を通そう。
自分が考えていた解き方が合っていたかを確認するよ。
それも合っていたなら、もうその問題は合格。次からは飛ばしていいよ。
(問題集の問題番号のところに目印に○をつける)
合っていても、たまたま正解したとか、実は解き方に自信が持てなかった
状態だったら、その問題は△印をつけて、もう一度挑戦しておくよ。
間違った問題は✖印をつけて、ももちろん解説をしっかり読もう。
この時、ただ読むのではなく、理解できるまで読むんだ。
教科書を読み返したり、このサイトで確認してね。
④
しばらく時間をおいてから、△と✖のついた問題をもう一度解こう。
この「時間を置く」は人それぞれだけど、同じ日だと暗記に頼ってしまう
部分があるし、何日も置いてしまうとせっかく確認した知識を
忘れてしまっているかもしれないので、次の日くらいがオススメかな。
⑤
すべての問題が○になるまで、何度も何度も挑戦。
大変なようだけれど、△や✖の問題は、少しづつ減っていくので、
挑戦するたびにラクになるよ。